USB Ethernet Gadgetのページの情報を更新

USB Ethernet Gadgetに関する情報が手動での切り替えしか記述されていなかったため、brain-configを用いた方法を記述
README.mdのHow to editのリンクが切れていたため修正
Wiki の編集方法とルールの記事がはいっているディレクトリが_postsからcollectionsになっていたため修正
This commit is contained in:
yanknvim
2023-07-04 17:34:42 +09:00
parent c1fd01de48
commit fd96d7c6f5
4 changed files with 17 additions and 3 deletions

View File

@@ -26,3 +26,13 @@ $ sudo brain-config
4. "Back" を押しトップメニューに戻ります
5. "Finish" を選択すると再起動が促されるため再起動します
6. 再起動したら容量が増えていることを `lsblk` コマンドを使って確認します
# USB コントローラの動作モードを変更する
上下左右キーと Enter キー(決定キー)を使って以下の手順に従って操作します。
1. "Interface Options"を選択します
2. "USB Switch the role of the USB Host Controller"を選択します
3. USBホストにしたい場合は "host" を、USB Gadgetにしたい場合は "peripheral" を選択します
4. トップメニューに戻っているため "Finish" を選択すると再起動が促されるため再起動します